千葉県の鉄道:総武本線

千葉県の鉄道網は首都圏の中でもとても複雑だ。隣の茨城県は、常磐線が直線的に通っているだけの分かりやすい構造になっている。

対照的に、千葉県では、西から東京方面への移動ルートだけでもいくつもあるし、JRと京成の路線が似た場所を通っているなど、理解しづらい点が多い。

千葉県の私鉄には多数の第三セクター鉄道がある。千葉都市モノレールや北総鉄道、東葉高速鉄道といった鉄道事業者のほか、線路のみを所有し営業を他社に委託する第三種鉄道事業者もある。

JR東日本や京成電鉄がこれらの線路を利用している。公的機関が関与する鉄道は8企業体を数え、さらに過去には千葉急行電鉄も存在した。

これだけでも複雑なのがわかる。

というわけで、総武本線から理解していこう。

総武本線

総武本線は、東京都千代田区の東京駅から千葉県銚子市の銚子駅を結ぶJR東日本の鉄道路線である。

このほか、東京都墨田区の錦糸町駅から支線が分岐し御茶ノ水駅に至る。小岩駅からも貨物支線が分岐している。

電車内や駅構内の案内では、主に千葉駅から銚子駅間が「総武本線」と呼ばれる。

総武本線の起点は東京駅なのだが、東京駅-錦糸町駅間開業前には御茶ノ水駅が起点だったので、御茶ノ水駅にも総武本線の起点を示す0キロポストが今でもある。

総武本線の概要

総武本線は、東京の都心から東へ伸び、千葉県西部のベッドタウンや県庁所在地の千葉市を経由し、同県最東端の銚子まで至る路線である。東京と千葉県北東部を結ぶ特急が東京駅-銚子駅間を運行しているほか、成田空港アクセスの特急「成田エクスプレス」も当路線を通る。

千葉駅以西は電車特定区間に指定され、区間外よりも割安な運賃が適用される。

錦糸町駅-千葉駅間は、各駅停車の電車が走る総武緩行線と、快速や特急が走る総武快速線の4本の軌道が敷設された複々線区間で、「総武線」と呼ばれることが多い。

「総武本線」は特急が東京駅-銚子駅間、ローカル列車が千葉駅以東を指すことが多い。車内案内等で千葉駅以東も「総武線」と表記する場合もある。『鉄道要覧』では全線が「総武線」となっている。

総武本線路線図
https://www.jreast.co.jp/map/

総武本線 停車駅

総武本線 停車駅
駅名所在地備考
東京千代田区総武本線起点
新日本橋中央区
馬喰町(ばくろちょう)中央区地下にある
錦糸町墨田区
亀戸江東区
平井江戸川区
新小岩葛飾区
小岩葛飾区
市川市川市
本八幡(もとやわた)市川市
下総中山(しもうさなかやま)船橋市
西船橋船橋市
船橋船橋市
東船橋船橋市
津田沼習志野市
幕張本郷千葉市美浜区
幕張千葉市美浜区
新検見川(しんけみがわ)千葉市花見川区
稲毛千葉市稲毛区
西千葉千葉市中央区
千葉千葉市中央区総武快速線の発車番線がランダム 椅子取りゲーム
東千葉千葉市東区
都賀(つが)千葉市若葉区千葉駅から大混雑でも乗客が降りる
四街道(よつかいどう)四街道市千葉駅から大混雑でも乗客が降りる
駅名所在地備考
物井(ものい)四街道市
佐倉佐倉市朝の佐倉ダッシュ
南酒々井 (みなみしすい)印旛郡酒々井町付近で倒木(倒竹)が名物 山の中
榎戸(えのきど)香取市
八街(やちまた)八街市
日向(ひゅうが)山武市
成東(なるとう)山武市
松尾山武市
横芝山武市
飯倉(いいぐら)山武市
八日市場(ようかいちば)匝瑳市
干潟(ひがた)旭市
旭市
飯岡旭市
倉橋旭市
猿田(さるだ)銚子市
松岸銚子市
銚子銚子市寝過ごすと着いてる

総武本線の列車

総武本線では、特急、急行、快速、普通列車が運行されている。
特急をみていく。

  • しおさい
    しおさい号はJR東日本が東京駅-佐倉駅・成東駅・銚子駅間を総武本線で運行する特急列車。都区部と千葉県北東部を結ぶ列車として1975年に運行を開始しエル特急に指定。それまでの急行「犬吠」を特急に格上げしたものである。停車駅は東京駅-錦糸町駅-(船橋駅)-千葉駅-(四街道駅)-佐倉駅-八街駅-成東駅-横芝駅-八日市場駅-旭駅-飯岡駅-銚子駅。
  • 成田エクスプレス
    成田エクスプレスは、新宿駅-東京駅-成田空港駅間を概ね30分間隔、大船駅-東京駅間を約1時間間隔で運行する。朝夕は間隔が短くなり、夜間はいずれの区間も1時間間隔となる。八王子駅発着列車が朝夕に2往復設定されている。空港アクセス列車であるため、東京駅-空港第2ビル駅間は1時間に1本の千葉駅停車を除き無停車で運行。ただし、朝上りと夕方以降下りは千葉駅、四街道駅、佐倉駅、成田駅にも停車する。
  • さざなみ
    さざなみは、JR東日本が東京駅-木更津駅・君津駅間を京葉線・内房線で運行する特急列車である。2023年3月のダイヤ改正で高崎線の特急が全席指定となり、首都圏のJR特急で自由席を設定しているのは「しおさい」「わかしお」と同様、さざなみのみとなった。ただし、2024年春にさざなみも全車指定席化される予定である。
  • わかしお
    わかしおは、JR東日本が東京駅-茂原駅・上総一ノ宮駅・勝浦駅・安房鴨川駅間を京葉線・外房線経由で運行する特急列車である。東京駅-(海浜幕張駅)-蘇我駅-(土気駅)-大網駅-茂原駅-上総一ノ宮駅-大原駅-御宿駅-勝浦駅-(上総興津駅)-安房小湊駅-安房鴨川駅を運行経路としている。
  • あずさ
    松本駅-新宿駅-千葉駅間を朝の上り(3号松本行き)と夜の下り(50号千葉始発松本行き)のみ運転する。千葉駅-大月駅間は富士回遊号と併結する。
  • 富士回遊
    富士回遊号は河口湖駅から新宿駅、千葉駅を経由し、あずさ号と併結する。河口湖方面のみの運転となる。

総武本線あるある

鉄道王国とも呼ばれる千葉県の越道は、他県にはみられない変わった慣行がある。

まず、総武本線と総武線との区別がつきにくいという特徴がある。

銚子方面の列車については成田経由と八日市場経由の列車が運行されており、どちらに乗るべきか迷いやすい。また、千葉駅から成東方面へは2種類のルートが設定されている、という複雑な点もある。

千葉方面から佐倉までの区間は列車本数が極めて多く設定されているのに対し、空港方面の列車はそれほど多くない。

総武本線には難読な駅名が多数存在し、初見では読めないものがある。

夏場には車内に虫が大量に出現することも少なくない。車内の広告量が少なめで寂しい。大雨なのになぜか列車の運休が発生しない、などの謎もある。

東京駅・御茶ノ水駅から千葉駅間

東京駅と千葉駅を結ぶ総武線は、1972年に複々線化され、快速線と緩行線に分かれた。

快速線は、東京駅から千葉駅までを直通する列車だ。東京駅以南は東海道本線・横須賀線と直通しており、成田空港や横浜方面へのアクセスに便利。

千葉駅以東の総武本線や成田線・鹿島線、外房線・内房線と直通する列車もある。

緩行線は、錦糸町駅で分岐し、御茶ノ水駅から三鷹駅までを直通する。黄色い帯が特徴で、各駅に停車する。東京駅や新宿駅、渋谷駅などの都心部へのアクセスに便利です。

平日朝夕には、西船橋駅で東京メトロ東西線から緩行線の津田沼駅へ乗り入れる列車もある。

千葉駅 〜 銚子駅間

千葉駅から銚子駅を結ぶ総武線は、普通列車と快速列車の2種別が運行されている。

普通列車は、千葉駅以西の快速線には乗り入れず、千葉駅以東で完結しする。ただし、旭駅 – 銚子駅間と松岸駅 – 銚子駅間の区間列車は、千葉駅以西の快速線にも乗り入れている。

快速列車は、千葉駅以西の快速線に乗り入れ、東京駅や横浜駅などへのアクセスに便利です。ほとんどが成田線直通の成田駅・成田空港駅発着と佐倉駅発着で、佐倉駅を越えて銚子駅まで運行する列車はわずかだ。

千葉駅 – 佐倉駅間と松岸駅 – 銚子駅間には、成田線内や鹿島線の列車も乗り入れている。成田線を経由して佐原駅・香取駅発着の鹿島神宮行きや、佐倉駅 – 松岸駅間を成田線経由で運行する列車もある。

鉄道
アバター

ARC

日記を書いています。雑記ブログということで、明確にテーマを決めているわけではありませんが、そのときに興味のあることや、日常生活で役に立つことを書いていく予定です。